ブロックレイアウトが描けたら、次のステップとして、ラックやマテハン機器をプロットして、詳細レイアウトを作成していきます。ここでは詳細レイアウト作成の基本的なポイントを解説します。

ラックレイアウト作成について

ラックレイアウトを決めたり、変更したりするのは、物流責任者の基本かつ重要なことです。ラックを設置してからのレイアウト変更は可能ですが、通常業務を行いながらのレイアウト変更作業は倉庫としてかなりの負担がかかり、また人件費もかかってしまいます。最初の設置段階からベストのラックレイアウトにしておくべきです。

ラックの種類を選定しよう

ラック選定において、商品の大きさや形状、物量や入出庫頻度に応じて、適切な種類のラックを選定する必要があります。

軽~中量の商品、例えばケース品やコンテナなどを格納する場合には、軽量ラックまたは中量用のラックが適しています。また、出荷頻度の高い商品はフローラックも検討した方がいいでしょう。

一方、パレットや長尺物などの重たい商品を大量に保管する際には、パレットラックを選択しましょう。

台数算出

保管する商品の在庫量とアイテム数で決めます。1棚に何アイテム保管できるか、何ケース保管できるかを決めて必要台数を算出します。またラックに商品が常に満杯になっているわけではないので余裕値を持つ必要あります。

保管量とアイテム数を確認

ラック台数を算出したら保管量とアイテム数を確認します。
商品割り付けを想定して、どのラックは何段何間口で何アイテム、何ケース保管可能できるかを設定して、保管可能アイテム数と保管可能ケース数を算出します。保管量やアイテム数を算出したら、現状の在庫量やアイテム数との比較確認を行います。
また、将来予想される在庫量やアイテム数との比較確認も行います。

通路幅

通路幅は、ピッカーの作業効率に大きな影響を与えます。
「作業者のみが通路を通れればいい」「作業者が台車を押して通路に入る」「2人の作業者が台車を押してすれ違う」などの作業条件を決めて通路幅を決定しましょう。
また、商品の大きさや出荷頻度により通路幅を変えるなどの工夫も必要です。
さらに、パレット単位で商品を保管する場合は、使用するフォークリフトの種類や大きさで通路幅を決める必要があります。

リザーブ確保

作業をする上でピッキング用のラックに入りきれない商品を保管(リザーズ)するエリアを決める必要があります。
リザーブするスペースをロケーション管理するのがベストですが、出来ない場合は補充しやすい位置に配置して、どこにあるかすぐ分かるようにしましょう。

柱のかわし方(障害物をかわしたレイアウト)

ラックレイアウト設計で考慮しなければならないのが柱の存在です。
倉庫の構造によって柱の配置は様々ですが、ラック列の中に上手く配置することで、保管量は減少しますが、作業性は良くなり、すっきりしたレイアウトになります。

また、パレットラックはこの柱スパンで保管量が大きく変わる場合がありますので、新センターを造る場合は保管効率のいい柱スパンを建築設計会社に依頼しましょう。

動線

ピッキング作業のウエイトが大きい場合は、効率のいいピッキング動線を考慮すべきです。ピッキング動線を極力短くするのが基本なので、基本動線をショートカットできるような通路も必要です。

まとめ

物流センターの効果的な運営には、スペースの有効活用が重要です。倉庫のリニューアルや増設を検討している方には、専門家にアドバイスを仰ぐことをおすすめします。
ミスター物流では、出荷データや入荷データの分析から始め、データ分析を通じて自社倉庫の特徴や課題を把握し、それをレイアウト設計に役立て、最適な提案を行います。