システム提案:デジタルアソートシステム(DAS)設計
デジタルアソートシステムとはスキャナーなどで商品のバーコードをスキャンすることにより商品を認識させ、その商品の仕分け指示をデジタル表示器に表示させるシステムです。既にあらゆる業種で普及しております。
デジタルアソートシステム(DAS)設計のポイント
DAS(デジタルアソートシステム)は業種により設置方法やレイアウトなどが大きく変わります。それぞれの業種においての設計ポイントをまとめてみました。
また、更なる仕分け精度向上・生産性向上を目的とした表示器をご紹介致します。
デジタルアソートシステム PLUS
DASでの仕分け作業は仕分けリスト等での仕分け作業と比較すると仕分け精度アップしますが、更に精度や生産性を追求した表示器もあります。
目的に応じて様々な表示器を選定することができます。
ゲートDAS
仕分けする間口のゲートが開き仕分け数量が表示されます。
違う間口に仕分けしようがありません。
- 間口間違い防止
検量DAS
仕分けした商品重量により、仕分け数がカウントアップします。
違う間口に仕分けしたり、数量オーバー仕分けはエラー点滅表示します。
- 間口間違い防止
- 数量間違い防止
センサーDAS
ヒットしていない間口に手を通すとアラームを出します。
ボタン押下工数削減できます。
- 間口間違い防止
- 生産性アップ
無線DAS
あらゆる場所に表示器を設置することが可能です。
- レイアウトフリー
- 工事不要
ミスター物流は、お客様へのヒアリング・調査に基づき、お客様に最適な物流機器・物流システムをセレクトし、
物流コスト削減などのソリューションをご提案いたします。
- お問い合わせ・見積依頼はこちら
- PDF形式のデータをご覧頂くにはAdobe Reader(無償)が必要です。
こちらからダウンロードをしてください。