システム提案:デジタルピッキングシステム(DPS)設計
無線表示器DPS
用途
- フリーレイアウト必須、固定設備設置不可の場合、無線表示器を活用します。
- 台車に搭載して、店番表示や投入コンテナ指示などに使用します。
設置
- ピッキングする商品ケース、コンテナ、カゴ車に脱着可能にして直接取り付けます。
- 無線表示器をセットするコンテナやカゴ車により取付金具を設計します。
※オリコンは標準金具有り。
ポイント
![]() |
表示器以外の機器(スキャナー等)も無線対応することにより、完全固定設備無しのDPSを構築できます。 |
![]() |
無線表示器の充電やセット作業がありますので、表示器数が多いと無線表示器は向いてません。 |
![]() |
無線表示器と商品を紐付けすることが必要です。マスタにて固定登録したり、都度、商品と表示器をスキャンして登録する方法があります。 |
![]() |
無線表示器は一般表示器より当然コスト高ですが、現場設置工事費用は抑えられます。 |
![]() |
アクセスポイントと無線表示器の距離は約30〜40mです。 |
![]() |
充電時間:約10時間で約180時間使用可能です。 ※表示部が電子ペーパーの場合 |
カートピッキング
DCC(デジタル表示器検品カート)
レイアウト例
ミスター物流は、お客様へのヒアリング・調査に基づき、お客様に最適な物流機器・物流システムをセレクトし、
物流コスト削減などのソリューションをご提案いたします。
- お問い合わせ・見積依頼はこちら
- PDF形式のデータをご覧頂くにはAdobe Reader(無償)が必要です。
こちらからダウンロードをしてください。