システム提案:デジタルアソートシステム(DAS)設計
通販、日用品、雑貨
用途
トータルピック後の配送先別仕分けに使用します。
設置
1配送先の物量が少ないので中軽量ラック等に間口数を多く確保してデジタル表示器設置します。
ポイント
![]() |
1アイテム1配送先オーダーなどはDAS仕分け効率良くないので、オーダー条件によりDAS対象データを決定します。 |
![]() |
間口違いミスを無くすため、センサー式表示器やゲート式表示器等を検討します。 |
![]() |
ヒット率が低い商品の仕分けも効率良くできるようにするため、コンパクトなレイアウトにします。 |
![]() |
ラック背面を梱包場にするなど、仕分け終了した間口はすぐ梱包作業に移れるようなレイアウトやライン化が必要です。 |
![]() |
DASと連動してオリコンラベル発行やオリコン内明細リストの発行が可能です。 |
![]() |
1つのゾーン内の店舗間口配置は、仕分け動線短縮、仕分け効率アップ、配送コースを考慮して決める必要あります。 |
![]() |
仕分け完了した店舗は「end」表示させて判るようにできるので、次の工程に移せることができます。 |
パイプラック使用
DAS背面コンベヤで梱包場へ
DAS背面に梱包場
レイアウト例
ミスター物流は、お客様へのヒアリング・調査に基づき、お客様に最適な物流機器・物流システムをセレクトし、
物流コスト削減などのソリューションをご提案いたします。
- お問い合わせ・見積依頼はこちら
- PDF形式のデータをご覧頂くにはAdobe Reader(無償)が必要です。
こちらからダウンロードをしてください。