システム:デジタルアソートシステム(DAS)
デジタルアソートシステムとは…
仕分け先ごとに設置したデジタル表示器に仕分けする商品を認識(スキャンや入力)させ、その商品の仕分け指示数を表示させます。仕分け作業者はペーパーレスでデジタル表示器に表示された指示数に従い種蒔仕分けをして、表示器を消していくシステムです。
特徴・メリット
- 生産性アップ
- 光っている間口に指示数分仕分けする、という単純作業になるので、リスト仕分けと比較すると生産性がアップします。
- 仕分け人員削減
- 2人1組(1人がリスト読上げ、もう1人が仕分け)作業をしている場合、人員数が半減します。
- 仕分けミス削減
- 商品バーコードをスキャンして仕分けしますので、商品違いミスを防ぎます。仕分けミスもリスト仕分けと比較すると格段に削減されます。
- 商品知識不要
- 商品バーコードをスキャンしますので、商品知識の無い人でもすぐ仕分け作業が可能です。
- 役立つアドバイス!ミスター物流のご提案
- 1アイテム1仕分け先で大量の仕分け数があり、またヒット率の低い(1アイテム当たりの仕分け先数が少ない)場合はDASの仕分け効率が落ちます。DAS導入検討の際には出荷データ分析を行った上で運用方法を決めます。
在庫品をアイテム別トータルピッキングをして、DASで仕分けする方法もとられますが、これも生産性、スペース、作業時間、作業者数などから仕分け先別ピッキングとの比較をしっかり行う必要があります。
一般的にチルドセンターや製造工場など、入荷・製造後入荷された商品を随時仕分けしていくようなセンターにはDASが導入されています。
機器・制御
- 基本構成はデジタル表示器とそれをコントロールする中継ボックス、制御&アプリケーションソフトを搭載するPCで構成されます。
- 仕分けミス防止のため計量器付き表示器やゲート付き表示器があります。
導入検討時のPoint!
- 商品バーコード
- バーコードがソースマーキングされていない場合、ラベルやリストのバーコードをスキャンさせるなどの 工夫が必要です。
- 仕分け先数
- 仕分け先数が多い場合はいくつかのバッチ切りをします。
- データ分析
- 1商品1仕分け先の商品やヒット数(仕分け先数)の少ない商品はDASから除外してリストやハンディで 仕分けすることも検討必要です。
アパレル
チルド
日用品
計量器付き表示器
ゲート式表示器
- 関連情報
- 納入事例
ミスター物流は、お客様へのヒアリング・調査に基づき、お客様に最適な物流機器・物流システムをセレクトし、
物流コスト削減などのソリューションをご提案いたします。
- お問い合わせ・見積依頼はこちら